当方、ドラゴンズファンにつき。
2021年8月20日(金)の対阪神戦について振り返ってみました。
AD1
対象の試合
- 2021年8月20日(金)17:45開始
- 試合場所:バンテリンドームナゴヤ
- 対戦相手:阪神タイガース
- スコア:6-0(勝ち)
- 筆者の視聴状況:リアルタイム視聴
試合分析
なぜ点数がとれたのか
スコアボードを見てもすぐ分かる通り、2回の攻撃がすべて。堂上選手・二失で出塁してからの畳み掛け方が良かったです。
個人的には溝脇選手がヒーロー
この試合のヒーローインタビューを受けた野手側の選手は木下選手でした。しかし、私は敢えて溝脇選手を推したいです。
昨日の試合では、セーフティーバントを決めて一塁へヘッドすライティングを決めたのがとても印象的でした。この試合でも、記録は犠打にはなりましたが、自分も出塁してやろうという気持ちをとても強く感じました。そして、8回には前進守備の外野の頭を越す三塁打(1打点)もありました。
溝脇選手は現在の打率は低い(.095)のですが、ここ最近の試合では明らかに動きが良い選手です。ひょっとしたら、試合の流れを変えることが出来る選手なのかもしれません。例えその日がスタメンじゃなかったとしても、どこかで起用したくなりますね。
柳選手の調子
点数をガッツリとれただけでなく、スコアボードを見ての通りすべてゼロ。柳選手の完封も忘れてはいけません。ものすごい速球を持っているわけでもない彼の生命線は、緩急を使った投球、打者に狙い玉を絞らせない投球。相手にまともな流れを作らせなかった彼の投球は、かなり魅力的でした。
完封したこの試合は147球。8回裏のバッターボックスに柳選手が登場したのも驚きでした。何が何でも完封を目指す彼の心意気に胸を打たれました…!
気になった点
京田選手の逆シングル
8回表2アウトで京田選手が2塁にフォースアウトにしたプレイでの出来事。ビデオ判定にもつれ込み、結果的にはアウトにはなりました。先日の巨人戦、8月15日巨人戦でも、同様の逆シングルで捕球しそこねた場面がありました。他の場面でファインプレイが多いだけに勿体ない感じがします。この辺りの確度が上がっていけたら嬉しいですね。
2回以外の攻撃が淡白
今季のドラゴンズに多い気がしています。挙句の果てに逆転される…という試合もあったような。大量得点があったとしても、それが試合の序盤であれば油断してはいけません。
阪神は2回に大量得点を許した西選手を結局5回まで投げさせました。その後は阪神側は2投手で済ませてます。7回、8回には2年目の齋藤選手を起用。おそらく経験を積ませる為だと考えられます(155Km/hのストレートが軸のいい投手でしたね…。)。
阪神側もこの試合を絶対に勝ちたいとした試合には見えず。この辺りは今、首位を走っている先を見据えた采配のようにみえました。そう考えると、中々悔しい…。
AD
最後に
ともあれ、柳投手が完封できたことがとても嬉しい試合でした!明日も気持ちの入った試合が観たいですね!
参考文献